指導者紹介
松井剣志会創立5周年を記念して制作した面タオル。
題字は、恩師桜木 哲史先生に書いて頂きました。
選手として試合出場を続けている指導者、「社会体育指導員資格」を持っている指導者がいる「松井剣志会」で剣道を始めませんか!?
内野 保(剣道教士七段)
1967年3月生
【役職と資格】
松井剣志会代表
埼玉県剣道連盟審査員
所沢市剣道連盟理事長
社会体育指導員(上級)
【プロフィール】
小学2年生で日本剣道伝習所講武館に入門し、故並木正美先生に師事。地元の小・中学校を卒業後、東京都拓殖大学第一高等学校へ進学。拓殖大学第一高等学校剣道部では、神崎敏一先生に師事した。高校卒業後は、茨城県流通経済大学へ進学し、故楢崎正彦範士、桜木 哲史先生、桜木はるみ先生に師事した。
平成17年8月8日、妻で流通経済大学剣道部の同期生、尚美と「松井剣志会」を立ち上げ現在に至る。
内野尚美(剣道教士七段)
1966年4月生
【役職と資格】
埼玉県剣道連盟審査員
埼玉県剣道連盟女子委員会委員
埼玉県剣道道場連盟理事
所沢市剣道連盟副会長
社会体育指導員(初級)
【プロフィール】
小学4年生で福岡県筑紫野市の北誠会に入門。地元の小・中学校を卒業後、福岡県立筑紫中央高等学校へ進学。筑紫中央高等学校では、桜木清隆先生に師事した。
高校時代の主な戦績は、昭和59年度玉竜旗剣道大会2位がある。
高校卒業後は、桜木清隆先生の叔父が指導する茨城県流通経済大学へ進学し、故楢崎正彦範士、桜木 哲史先生、桜木はるみ先生に師事した。
大学時代の戦績は、第20回全日本女子学生剣道選手権大会3位、全日本女子学生剣道優勝大会3位(2回)、関東学生剣道優勝大会3位(4年連続)がある。
社会人となってからは、全日本都道府県対抗女子剣道優勝大会に埼玉県代表として3回出場(3位1回)している。